※9月16日更新【悲報】時間がないけど痩せたい人は、わがままです【結論:予定を見直してみる】
こんにちは、25歳現役パーソナルトレーナーまえのです。
神戸で『パーソナルトレーナー』&『レンタルスペース経営』もしています。
今日こんな投稿をしました。
うん、本当にこれだけは疑問に思っていました。
『時間がない人ほど痩せたがる』
「ハッキリ言って、そんなのわがままでしかありませんよ!」
しかし、時間がない人がいるのも事実ですので、今回はそう言った方にも読んでいただけるような内容になっています。
結論から言うと、
『行かなくてもいい予定を削ってみる』です。

はっきり言って、『時間がない!』と嘆いている人ほど時間がある場合が多いです。
なぜかと言うと、時間がない人は『時間がない!』とわざわざアピールしないからです。
ちなみに、僕は過去にそんなアピールをしてしまっていました。
✔︎『時間がない』はかっこよくないぞ!
『時間がない社会人』=忙しそうで格好良いイメージだったので、僕の考え方はおかしかったんです。
ちなみに、そう言う考えの方は何人も見てきました。
『あ、ちょっと忙しいから!』
そう言っておきながらインスタやツイッター見ると…
「思いっきり、遊んでんじゃねえか!!笑」
そう思ってしまいます。
ちなみに、そんな『僕』みたいな人が大量発生してしまう原因を考えてみました。
すると、こんな結論に達しました。
『忙しい俺、かっこいいだろ!』
はい、極論ですがこれだと思います。
要は、忙しい自分を他人に演出したいだけなんです。
だって、本当に忙しい人は演出する必要がないんです。
だから、過去の僕はバカでした。
なので自分を変えようと、予定を見直しました。
すると、1つ衝撃の事実が判明しました。

2、同期会と言う名の『会社の愚痴を言い合う会』
3、相談と言う名の『意見一方通行会』
正直に言うと、こんなことを言ってしまうとまた友達が減っていくような気がしてならないです。笑
しかし、真実なので続けます。
特に、3に関してはかなり絶望的です。
『相談する友達がいるだけ良いじゃん!』
と思われる方がいるかもですが、それが本当に『相談』だったら意見も相談できるし、ビジネスにもつながるかもしれませんし。
しかし、そうでない場合。
つまり、『相談したいことがあるんだ..』と言っておきながら非効率的なことを話し合う時。
ん!?これは何の時間!!?
と思ってしまいます。
だから、こう言った時間は効率的ではないです。
では、どうすれば良いのか?
✔︎相談の内容をあらかじめ聞いておく
今日は折り入って、相談があるんだ…
そんな友人の相談を断るなんて、非人道的ですよね。
わかります。
では、その相談を『効率的に』するにはどうすれば良いかと言うと、相談の内容をあらかじめ聞いておくんです。
相談の内容を当日聞かされて蓋を開けたら『なんてことない痴話話』だったりします。
もちろん、それは良い場合もあります。
しかし、ここのテーマでは『時間』を作ろうとしているので効率的に行きましょう。
今日は折り入って、相談があるんだ…
そうなんだ、どうしたの?
ここじゃあ何だから、居酒屋で話そうよ!
ざっくり言うと、どんな内容?
相手の内容次第では『断る』ことも念頭において構わないと思います。
そして、断られたらもちろん嫌がると思います。
そこで、相手が次どう出るかによってその人が『本当に友達だったか』が判断できます。
✔︎縁を切られればそれまでの関係だった
『まじ、あいつ相談も乗ってくれないんだぜw』
と他の友達に聞いた時には見直してみましょう。
その人は本当の友達ではない可能性があります。
もしくは、足を引っ張る可能性のある人だったのです。
そんな関係じゃなく、お互いのことを理解して、譲り合い、尊重し合うのが本当の友達じゃないでしょうか。
たった1回の誘いを断るくらいで決別するのは『友達』じゃないです。
時間がないなら作り出せ!すると、ジムに行く時間ができる!
結局、フリーランスで働いていると、大変なことばかりです。
孤独だったりとか、後ろ盾がなかったりとか。
しかし、それでもメリットを感じてフリーランスになる人はたくさんいます。
そのうちの一人が僕です。
時間が自由なのが何よりの幸せです。
お金の心配は常に付きまといますが笑