※9月9日更新【我慢】人間関係ってめんどくさいと思う前にちょっと待って欲しい話【断捨離もいい】
こんにちは、まえのです。
人間関係って、めちゃくちゃめんどくさいですよね。
僕も、人間関係が嫌になってバイトも仕事も辞めてしまったことが過去にたくさんあります。
そして、『辞めたい…』と思いますよね。
そこで『まった!』と言わせてもらいます。
『辞める・脱出する』は、最終手段にとっておいてください。
この記事を読んだ上で『辞める!』となったのなら止めません。
さ、では本題に参りましょう。

僕は、新卒で半年間留学に行った後に帰国してきて3ヶ月ほど某大手スポーツジムに所属していました。
今となっては、かなりいい経験だったなと思いますが、終わり方が最悪でした。
今でも鮮明に覚えています。
✔︎『きつくて辞めちゃいたくなったの?』
僕がジムで働き出して、3ヶ月。
当初はかなり高待遇で自分自身でも満足していたし、天職なんだろうなと本気で思っていた。
そんな時に、ある事件が起きた。
『問題があるときは全て上司である俺を通して報告しろ』
これ、結構普通ですよね。
『報告・連絡・相談』
社会人として当然のスキル。
でも、当時の僕はこのスキルが抜け落ちていました。
もちろん、上司に逆らってしまいました。
『なんで、あなたを通して上に報告しないといけないんですか?』
その発言以降でした。
会社内の雰囲気が悪くなってしまって、逆らうってこんな弊害があるんだと身を持って知ってしまったのは。
その発言から3日後、僕は速攻で『辞めます』と上司に言いました。
理由は『理不尽な環境』と『頭打ちしたジムの経営形態』です。
すると、その上司はこう言ってきました。
『きつくて辞めちゃいたくなったの?』
僕の上司は本当に心をえぐってくる人でした。

まず前提に、僕の意見は聞き流してくださいね。
いいところだけを拾って、あなたの経験に活かしてください。
僕の場合は、上司とは相談できる状況ではなかったし、常に喧嘩状態でピリピリしていました。
何か変なところがあれば、速攻反撃していたので当然です。
そしてその後に辞めてしまいましたが、これはかなり正解だったと思います。
その時に決断した自分は、グッジョブ。
でも、あなたが辞めようとしている場合はなんとか上司に相談しようとしてくださいね。
ただ、僕は辞めてから初めて見える世界もあるとも思います。
✔︎どうしても辞めれないなら断捨離をしてみよう
もちろん、どうしても辞めれない場合は『人間関係を断捨離』してみてもいいと思います。
断捨離して、周りをYESマンで囲うのではなく『自分の価値観を時に否定してくれる』人と一緒にいればいいと思います。
僕も幸いなことに、『こうだと思う』というと『いや、こうだな』と言ってくれる友人がいます。
そんな人が周りにいるだけで自分の考えは昇華します。
悪友や変人は断捨離しても構わない
キツイ言い方ですが、本音です。
時には非常になって断捨離もしてみる
『辞められない…』はまだわかるんですが、『私(俺)がいないと会社が回らない…』となるのはなんでですか?
新入社員なのにそこまで考えられるのはある意味、すげえ!
でも、実際そこまで仕事にのめり込んでるのはすごいと思います。
でも、その情熱を違うところに向けてみるのもいいんじゃないんでしょうか?
人生まだまだ長いんだし。
🔻僕が指導しているパーソナルトレーニング専門ジムです。
神戸にあるのでぜひお越しください🔻