※8月23日更新【過去の自分】好きなことの見つけ方がわからない理由【結論:動きまくるのみ】
こんにちは、まえのです!
今回は過去の自分に向けて記事を書いていきたいと思います。
もしかしたら過去の記事とダブってしまうこともあるかもなんですが、あまり気にしないでください笑
僕の経験上、好きなことを続けよう!と言って続く人をほとんど見たことないです。
一番いいのは何かと言うと、『好きなことをしていたら続いていた』という形がベスト。
むしろ、好きなことをやっていたら無意識に続いていた方の方が続く可能性が高いですね!
というか、過去の自分に聞かせてやりたいです。
過去の僕は、なんというか『無理』していました。
今回はそんな『僕みたいな人』が出ないように書いていきますね。

『好きなことを頑張って見つけよう』
がダメな理由。
上記の体験によって、僕は数多くのものを短期間で失いました。
- 時間
- お金
- 新卒切符
- 退路
- 人間関係
しかし、そんな中で残っていたのは『趣味』でした。
僕は、『筋トレ』が趣味だったので、ここにフォーカスして仕事を探しました。
そして、希望の職種に出会わなかったので起業。
もっとも、この方法はぶっ飛んでるかもしれません(笑)
しかし、『灯台もと暗し』で、意外とあなたの足元に好きなことが落ちているかもしれません。

意外と、あなたの足元には無意識で行なっていることが多いです。
僕の場合は『筋トレ』と『パソコン』だったので、現在はパーソナルトレーナーとして筋トレを教えつつ、ブログを書いています。
しかし、僕の仕事は現在もかなり経営に追われて大変です。
続けるのがどれだけ大変か身に沁みます。笑
そう、好きなことをするのは『たどり着くまで』と、そこから『どう続けていくか』が難関。
しかし、意外と見つける方法に関してはかなり簡単な方法があります。
友人や家族に『僕(私)って、何か変わっていることない?』
と聞いてみる。
はい、この方法最強です。
この方法で、自分では気付けなかった自分=あなたの得意・趣味なことが多いのです。
僕の場合は、『筋トレばっかりしてるよねw』でした。
本当に当たりすぎている。
この方法を実践すると、実際に趣味や気付けなかった才能が見つかります。
つまり、好きなことを探すのではなくて、好きなことはもう持ってる可能性の方が高いんです。
好きなことを『探し』にいくんじゃなくて、
今の自分の手札を家族や友人に確認してらうのがベスト。
✔︎後筆談
僕は、何度も好きなことを探していました。
時間も失いました。
お金も失いました。
しかし、ただ一つ残ったものは経験だけでした。
もしかしたら、好きなことを探すのは思っているより遠回りになるかもしれません。
けれど、どうか僕の『家族に友人に聞いてみる』という方法を試してみてください。
身近な人が自分の知らないことを知っているなんて、よくあることですよ。
🔻僕が指導しているパーソナルトレーニング専門ジムです🔻